天然除虫菊のシロアリ防除剤
天然ピレトリンMC/木部用天然ピレトリンMC

製品名 | シントー天然ピレトリンMC | シントー木部天然ピレトリンMC |
---|---|---|
有効成分 | 天然除虫菊エキス(ピレトリン) | 天然除虫菊エキス(ピレトリン) ヘキサコナゾール(防腐剤) |
剤型 | マイクロカプセル剤 | マイクロカプセル剤 |
用途 | 土壌用 | 木部用 |
希釈 | 100倍 | 20倍 |
販売元 | 住化エンビロサイエンス株式会社 | 住化エンビロサイエンス株式会社 |
適用 | 白対協 第3476号;JWPA A-4212 シントー天然ピレトリンMC シントー天然ピレトリンMC |
白対協 第7296号;JWPA A-5395 シントー天然ピレトリンMC |
<製品・特長>
- ・土壌と木部の両用途に世界で初めて天然除虫菊のシロアリ防除剤が生まれました。
- ・除虫菊の花から抽出したエキスを防蟻成分としていますので、環境にやさしいシロアリ防除剤です。
- ・天然除虫菊エキスをマイクロカプセル化して、残留性を確保しました。
モクボーペネザーブ
ほとんど臭いが無く、自然界に広く存在するホウ素系化合物で安全な薬剤です。 国宝、重要文化財用保存剤としても使用されています。

品 名 | モクボーペネザーブ |
---|---|
内容量 | 20kg |
希釈倍率 | イエロー:水で5倍稀釈 クリヤー:水で4倍稀釈(ペネザーブ1kgに水4L) |
成 分 | ホウ素系化合物(40%)(食塩と同等の経口毒性値) |
用途 | 木材の防腐、ナミダタケ防除 |
薬剤色 | 2色あり(イエロー、クリヤー) |
製造元 | 大日本木材防腐株式会社 |
認定 | 財団法人文化財虫害研究所 認定第11号 |
エクステラ・ベイト工法
従来行なわれていた薬剤散布処理では、地中から家屋へ侵入するシロアリを防ぐことはできても、シロアリの巣(コロニー)自体を駆除することは困難でした。
エクステラベイト工法はそれを可能にしただけではなく、管理システムを以て白蟻のさらなる侵入を阻止する新しい白蟻防除工法です。
- 剤散布処理と異なり、異臭は全くありません。
- 薬剤散布処理ではないので、お子様・お年寄り、またアレルギーの方がいらっしゃっても、全く安全です。
- 家屋にキズをつけずに、駆除作業が出来ます。
- 従来の薬剤散布の場合は、家屋に薬剤のバリヤを張るだけでしたので、駆除後、庭や地中のシロアリは根絶できずに立ち木等に被害を受けるケースがありました。しかしエクステラベイト工法は巣から根絶するので、敷地内のシロアリを全て駆除できます。
- エクステラベイト工法における薬剤使用量は薬剤散布の数千分の一程度で、まさしく地球に優しい「レスケミカル工法」と言えるでしょう。また使用薬剤も哺乳類・鳥類・爬虫類等に影響を与えず、安全性に優れております。

シロアリの有無を調査する。 屋周辺を調査し、エクステラ・ステーション設置場所の特定及び設置作業。
エクステラ・ステーション内に設置した餌木(インターセプター)にシロアリがヒットしているかどうか、また活動状況はどうか等を確認する (モニタリング)

穴開け作業が終わったら、今度はステーションを穴に入れ込み、抜けないように設置します。 ステーションは、プラスチック製で、中には、シロアリの好む餌木(インターセプター)を固定しております。
②ベイティングシロアリが餌木を採餌したら、ステーション内の中央空間部分に、ベイト剤を投与します。 するとシロアリは「道しるべフェロモン」をつけながらコロニーに戻り、他の仲間を誘導し、殆どのシロアリ(職蟻)がベイト剤を摂取します。 すると職蟻はしだいに脱皮が阻害され死にいたり、同時に王蟻・女王蟻・兵蟻・幼蟻等すべてが死滅。コロニーは消滅します。 シロアリ及びコロニーの駆除が完了した後は、再びモニタリングの作業を行い、新たなるシロアリの侵入を阻止していきます。
③モニタリングステーション設置後は、当社の熟練した検査員による定期点検・調査(モニタリング)を行いシロアリが棲息しているかどうか、確認と把握をしていきます。 その際、シロアリが餌木にアタック、採餌を始めたら次にベイティングという駆除の作業に移ります。


